診療放射線技師とは
厚生労働大臣の免許を受けて、医師または歯科医師の指示の下に放射線を人体に照射することのできる専門職のことです。 一般的に「X線技師」「レントゲン技師」などと呼ばれることもありますが、「診療放射線技師」が正しい名称です。
診療放射線技師の業務としては、X線撮影装置、X線透視装置、X線CT装置、MRI装置及び超音波診断装置などの各種診断機器を使用し、 医師が病気を診断するための画像情報を提供する検査を行うほか、放射性医薬品を使って行う核医学検査や放射線治療など今日の医療にとって重要な役割を担っています。
放射線科理念・方針
患者様が主役の検査を実施します。
専門職としての自覚を持ち、知識・技術の習得に励みます。
リスクマネジメントを徹底し、安全で質の高い医療を提供します。
放射線の安全管理に努め、被ばく低減に取り組みます。
他部門と連携してチーム医療への貢献に努めます。
コミュニケーションの充実を図り、明るい職場づくりを実施します。
機器紹介
東芝社製マルチスライスCT “Aquilion PRIME”
CTとはコンピュータ断層撮影(computed tomography)のことです。
体がCT装置の真ん中に空いた穴(ガントリー)の中を通る間にX線をあてながら体内の情報を集め、コンピュータ処理をして体の輪切りの画像(横断像)を作り出します。
東芝社X線透視装置 “Raffine”
X線を使って人体の中をリアルタイムに観察して、撮影する検査です。
造影剤を用いて、通常のX線検査では写らない臓器の位置や形をみることもできます。
一般撮影検査
一般X線撮影検査は単純X線撮影検査と呼ばれています。
検査部位や検査目的に応じて、いろいろな体位で撮影を行っていきます。
また、必要に応じて呼吸を止めて撮影することもあります。
骨密度検査
骨密度検査とは、骨量を測り、骨の強度を調べる検査です。
骨密度が低下すると、骨粗しょう症になり骨折しやすくなります。
骨粗しょう症予防のためにも骨密度を定期的にチェックしましょう。
特に以下に該当する方にお勧めする検査です。
・閉経後、または治療により生理を止めている方
・若年期生理不順のあった方
・運動不足・若年期に過度の運動をされていた方
・喫煙者・過度のアルコール摂取者
・甲状腺機能亢進症と診断された方