==テレビ放映のお知らせ==
2022年9月24日に、TOKYO MXのテレビ番組 「ドクターズ アイ」にて当院が紹介されました。視聴はこちらをクリック →https://weidea.jp/archives/mizuno_masao/ |
![]() |
私どもは基礎治療を踏まえ、
より高いレベルの治療を提供できるよう
さらなる研鑽を惜しみません。
医療法人 豊水会みずのクリニック
理事長 水野雅夫
開院当初より、内科、小児科の外来診療と、透析センターを併設した施設として、慢性腎不全の患者さんに対する透析医療を基幹事業としつつも、当地域の住民の皆さんに対する医療にも貢献するべく医療展開をしてきました。また、有床診療所として入院にも対応できる体制を整えております。現在当市の有床診療所は、唯一当院のみとなりました。
平成10年12月には組織強化のため、医療法人豊水会みずのクリニックとして法人化し、平成15年4月には近隣の名古屋市緑区に、医療法人豊水会みずのクリニック水広分院を開設し、現在に至っております。
私どもは、優しさを心に秘め、患者さんの立場に立った治療を目指します。
病める人々の気持ちに共感し、日々の生活を今よりも少しでも快適に過ごしていただく。そして、安心して、より長く楽しく一生を全うしていただく。これが私どもの目指す医療です。
私どもは、基礎治療を踏まえ、より高いレベルの治療を提供できるよう、さらなる研鑽をする努力を惜しみません。そして、個々の患者さんに適した治療を提案してゆきます。
私どもは、常に、患者さんとの出会いを大切にし、病気に対して共に立ち向かう良きパートナーでありたいと考えます。
1.透析治療の最終目標は元気で長生き
長時間透析に積極的に取り組んでゆきます。そのために長くなった透析時間を少しでも快適に過ごしていただくよう、透析時の環境を工夫してゆきます。
透析治療のガイドラインを充たし、さらにより高度な先進的な治療を提案してゆきます。
透析患者さんに係わる合併症の早期発見と、迅速な治療と対応を心がけます。
後方病院との連携を確実にし、安全な治療環境を保障します。
2.慢性腎疾患(CKD)は、腎不全への進行を抑制し、
少しでも透析治療へ至る経過を長引かせることが、治療目標
初期ステージのCKDの患者さんから個々のステージに応じた腎保護治療を積極的に開始します。
やむを得なく透析治療が必要となっても、透析治療に円滑に入れるように事前にしっかりと準備をしてゆきます。
またその他の腎代替療法についても提示し、相談します。結果、関連医療機関へ紹介します。
生活指導、食事指導、腎保護の各種薬剤投与など、各専門職種と連携して、より確実な治療を提案してゆきます。
地域の医療機関と連携を密にとり、少しでも多くのCKD患者の治療に係わって行きます。
3.地域医療、予防医学では、地域のより多くの方々が、
慢性疾患に悩まなくて済むようになることが目標
地域医療、予防医学では、地域のより多くの方々が、慢性疾患に悩まなくて済むようになることが目標です。
予防医学的見地より、高血圧、心疾患、脳血管障害、高脂血症、動脈硬化、糖尿病、メタボリック症候群などの疾患に総合的に係わり治療管理をしてゆきます。
診療ガイドラインを順守し、より確実に、的確な治療を提案してゆきます。
私どもは、これらのことを実現させていくため、日々努力しております。更なる進化・発展を求めてゆくには、思いを同じくするより多くの仲間が不可欠です。
宜しくお願いいたします。
豊水会の使命は、大きく分けて2つあります。
ひとつは、「地域住民の方々の健康を守る使命」
もうひとつは「総合的な管理ができる腎疾患専門医療機関としての使命」です。
とくに、腎疾患専門医療機関としての「使命」を遂行していくための具体的な行動を述べます。
まず、透析専門医療機関として、私共の透析患者さんへの治療の目標は、「高齢の透析患者さんには元気で長生きして人生を楽しんでいただく」そして「壮年の働き盛りの透析患者さんにはバリバリ仕事をしていただく」この2点です。
使命遂行に向けて
1.絶対的に不足している透析量を増加することで予後を改善させます。
その目的のため長時間透析の積極的な導入を行い、2013年8月からはオーバーナイト透析も行っていきます。
2.合併症の管理を充実させます。
80列マルチスライスCTを導入し、単純CTだけでなく、冠動脈造影CTまで施行できるようになりました。また、透析ベッドサイドで検査できる超音波診断装置の導入やフットケアのための炭酸泉足浴など、設備を充実させました。
3.通院を楽しく感じていただく工夫をどんどん取り入れます。
長時間の透析時間を快適に過ごしていただくために何ができるでしょうか。
各透析ベッドにインターネット環境の提供や、透析中の下肢マッサージなどを検討しております。
4.「美味しく食事を」の考えのもと栄養改善を進めます。
クックチル方式を採用し、入院患者さんや透析患者さんに食事内容を選んでいただけるようになりました。また、栄養相談室では3名同時に栄養相談ができるようになります。この相談室には透析患者さん用の補助食品などが展示され、より分かりやすく的確に食事指導がおこなえるようになります。
5.フィットネスクラブと提携し、透析患者さんの運動量アップをはかります。
これにより、楽しく通院していただくことはもとより、転倒予防や心肺機能のアップにつなげていきます。
6.高齢の患者さんの透析と居住環境の改善を検討し進めていきます。
サービス付き高齢者専用賃貸住宅、小規模多機能型居宅介護、デイサービス、介護支援診療所の事業展開を進めています。患者さんが孤独にならない、人生を楽しんでいただけるコミュニケーションの場を提供していきたいと考えております。
7.CKD外来の充実をはかります。
「透析導入をいかに遅らせるか」「いかに円滑に透析療法へ導入するか」を目標としたCKD外来を開設し、CKD対策専門医療機関としての機能を充実させます。豊明市と医師会共同で設立したCKD対策委員会をもとに、近隣市町村のCKD患者に関する地域医療連携の充実を進めていきます。
最後にスタッフ全員へ
新しい知識をどんどん取り入れてください。
研究して成果を発信してください。
学会、研究会へ積極的に参加してください。
目指すは「この地に豊水会あり」です。
新型コロナワクチン接種の予約受け付けを終了いたしました。
再開の際には改めてご案内いたします。
しばらく休診しておりました時間帯につきまして。
下記のとおり、一部の時間帯で診療を再開いたします。
【一般外来 水曜午後】2020年4月より再開致しました。
【一般外来 火曜午前】引き続き休診になります。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
更新履歴
2022/10/21 TOKYO MXテレビで当院の紹介記事を更新しました。
2022/07/11 新型コロナワクチン接種記事を更新しました。
2022/07/11 オーバーナイト透析記事を更新しました。
2020/11/05 オーバーナイト透析記事を更新しました。
2020/07/05 「予防接種の種類、予防接種実施時間を変更しました」
2020/07/05 「透析時間案内、外来診療案内を変更しました」
2019/05/05 オーバーナイト透析記事を追加しました。
2019/01/20 オーバーナイト透析現在定員に達しております
2018/08/05 本院移転5周年
2018/04/20 80床に増床しました
2018/03/12 放射線課DEXA検査追加
2018/02/26 訪問看護みやびホームページ公開
2018/02/22 医療補助募集中
2018/01/15 オーバーナイト透析は満床となりました
2017/12/15 オーバーナイト透析空床更新
2017/10/01 みずの祭りが開催されました
2017/09/30 そら豆の会より
2017/09/30 オーバーナイト透析の空床が1床となりました
2017/07/15 オーバーナイト透析空床更新
2017/05/31 臨床工学技士 募集中
2017/05/28 看護部よりFacebook更新
2017/01/28 看護部よりFacebook更新
2016/12/09 看護部よりFacebook更新
2016/11/11 本院MAより透析前の運動
2016/10/27 水広分院避難訓練
2016/10/20 院内発行冊子の掲載
2016/09/28 看護部よりFacebook更新
2016/09/22 看護部よりFacebook更新
2016/08/25 オーバーナイト透析を増床します。
2016/08/05 本院移転3周年